https://fukazawa.cs2.jp/yoyaku/

また,音声ガイド電話での予約もできます。
tel 050-5840-1130
予防接種を受けましょう
病気の予防のため予防接種を推奨しています。
必要なワクチンを適切な時期に接種するために生後2か月からの複数のワクチンの同時接種をお勧めしています。
*安心して予防接種を受けられるように,一般診療の方と,入り口,待合室,診察室を分けています
*ワクチンの広域接種制度:福岡県(糟屋郡など)にお住まいの方は当院でも定期接種は無料です。
【院長コラム】
・予防接種は小児科専門医で
正しい予防接種を行うためには,母子手帳に記載されている予防接種歴の確認が必要です。
毎回必ず持参ください。
事前に接種予定のワクチンの説明を読んだうえ予診票に記載して来院されるようお願いします。
感染防止のため一般診療の方と入り口が異なります。
月曜日 午後2時00分~4時00分
水・金曜日 午後2時00分~4時30分
「予防接種専用ネット予約」で2か月前から予約ができます。
予約方法が不明な方は総合案内電話でご相談ください。
予防接種専用時間帯が無理な方は,一般診療時間帯でもおこなっています。
「予防接種専用ネット予約」で2か月前から予約ができます。 予防接種専用時間が利用できない方は一般診療時間内でも行います。
一般の診療時間でも行っています。
このときは,前日の7:00PMから当日の5:30PMまでに「診療ネット予約」で予約したうえ、予防接種を選択し、問診欄にワクチン名を入力ください。
この時は「予防接種専用ネット予約」は使用できません。
予約方法が不明な方は、総合案内電話(092-661-8111)で予約方法をご相談ください。
予約 | 前日の午後7時00分から当日の午後5時30分までの間に「診療ネット予約」で予約のうえ、予防接種を選択し、問診欄にワクチン名をご記入ください。 |
ワクチンの数が増えたため,ワクチンを効率よく接種していくために ,同時接種が必要となります。また,ヒブや肺炎球菌感染症は生後6ヵ月から急増するため早期からの接種開始が必要です。
【当院の推奨する予防接種スケジュール】
*福岡市の10か月健診スケジュールに合わせています。
① 2か月 | ヒブ1 + 肺炎球菌1 +B型肝炎1 + ロタ1 |
② 3か月 | 四種混合1 + ヒブ2 + 肺炎球菌2 + B型肝炎2 + ロタ2 |
③ 4か月 | 四種混合2 + ヒブ3 + 肺炎球菌3 + ロタ3 *4か月健診のとき |
④ 5か月 | 四種混合3 + BCG |
⑤ 10か月 | B型肝炎3 + 日本脳炎1 *10か月健診のとき |
⑥ 1歳0か月 | 麻疹・風疹混合1 + 水痘1 +(おたふくかぜ1※)+日本脳炎2※ |
⑦ 1歳1か月 | 四種混合4 + ヒブ4 +肺炎球菌4 |
⑧ 1歳6か月 | 水痘2+(おたふくかぜ2※)+ 日本脳炎3 |
・①~②,②~③,③~④,⑥~⑦は4週間以上あける。⑥~⑧は6カ月以上開けます。 |
① 2か月 |
---|
ヒブ1 + 肺炎球菌1 +B型肝炎1 + ロタ1 |
② 3か月 |
四種混合1 + ヒブ2 + 肺炎球菌2 + B型肝炎2 + ロタ2 |
③ 4か月 |
四種混合2 + ヒブ3 + 肺炎球菌3 + ロタ3 *4か月健診のとき |
④ 5か月 |
四種混合3 + BCG |
⑤ 10か月 |
B型肝炎3 + 日本脳炎1 *10か月健診のとき |
⑥ 1歳0か月 |
麻疹・風疹混合1 + 水痘1 + (おたふくかぜ1)+日本脳炎2 |
⑦ 1歳1か月 |
四種混合4 + ヒブ4 +肺炎球菌4 |
⑧ 1歳6か月 |
水痘2+(おたふくかぜ2※)+ 日本脳炎3 |
・①~②,②~③,③~④,⑥~⑦の各間隔は4週間以上あけます。⑥~⑧は6カ月以上開けます。
・(おたふくかぜ)はまだ任意接種(有料)です
※?麻疹・風疹2期は小学校入学の1年前の4月1日から翌年の3月31日までです。
4か月健診は福岡市内の方。
10か月健診は市外の方も受け付けています。
(定期接種) 予防接種名 | 対象年齢と回数 | 望ましい接種期間と回数 |
---|---|---|
四種混合 |
【初回】 生後3か月~7歳5か月までに3週間以上あけて3回接種 *ヒブ,肺炎球菌と同時接種 |
生後3か月から4週間以上あけて3回接種 *ヒブ、肺炎球菌と同時接種 |
【追加】 7歳5か月までに1回 |
初回の3回目より6ヵ月後で 1歳~1歳6ヵ月の間 ヒブ、肺炎球菌と同時接種 |
|
ヒブ(Hib) |
生後2か月~5歳未満 | 詳しくはこちら |
肺炎球菌 |
生後2か月~5歳未満 | 詳しくはこちら |
B型肝炎 |
2か月~12か月の間に3回 | 2 か月,3か月,10 か月の3 回 |
ロタウイルス(ロタリックス) |
生後6週~32週の間に4週あけて3回 | 初回は生後2か月から14週6日まで。2回目,3回目は4週間以上の間隔で生後32週(224日)まで |
BCG |
生後12か月未満(1回) | 生後5か月~8か月 |
麻疹・風疹混合 | 【1期】 生後12か月~1歳11か月(1回)おたふくカゼ,水痘と同持接種 | |
【2期】 5歳以上7歳未満で、小学校前の1年間(入学前年度の4月1日~3月31日に1回) | ||
水痘 |
1歳以上で1回 初回接種後4か月~12か月で2回目 |
初回は麻疹・風疹と同時 2回目は初回接種後6か月 |
日本脳炎 | 【1期初回】 生後6か月~7歳5か月までに2回接種 1~4週あけて2回目の接種 |
1 回目は10か月,2 回目は1 歳で麻疹・風疹の1 回目と同時 |
【1期追加】1期2回目から6か月以上開け7歳5か月までに接種 | 初回接種の2 回目から6 か月後に水痘2 回目と同時 | |
【2期】 9歳~12歳(1回) 1期が完了していないかたは,1期の未接種の回数を接種できる(1~4回) |
小学4年生 | |
【特例】2007年4月2日~2009年10月1日生まれ | 定期接種の期間中に未接種のワクチンが摂取できる | |
二種混合 | 11歳~12歳(1回) | 小学6年生(1回) |
子宮頸がん |
中学1年生~高校1年生(女子) | 詳しくはこちら 3回(初回,2か月後,初回から6か月後) |
四種混合 |
---|
対象年齢と回数 |
【初回】 生後3か月~7歳5か月までに3週間以上あけて3回接種 *ヒブ,肺炎球菌と同時接種 |
【追加】 7歳5か月までに1回 |
望ましい接種期間と回数 |
【初回】 生後3か月から4週間以上あけて3回接種 *ヒブ,肺炎球菌と同時接種 【追加】 初回から3回目より6ヵ月後で 1歳~1歳6ヵ月の間 *ヒブ、肺炎球菌と同時接種 |
【院長コラム】 |
ヒブ(Hib) |
---|
対象年齢と回数 |
生後2か月~5歳未満 |
望ましい接種期間と回数 |
詳しくはこちら |
【院長コラム】
・ Hibワクチン(ヒブワクチン)のワクチン導入にご協力ください! |
肺炎球菌 |
---|
対象年齢と回数 |
生後2か月~5歳未満 |
望ましい接種期間と回数 |
詳しくはこちら |
【院長コラム】 |
B型肝炎 |
---|
対象年齢と回数 |
2か月~12か月の間に3回 3回目は1回目から139日以上開ける |
望ましい接種期間と回数 |
2か月,3 か月,10 か月の3 回 *3回目は10か月健診のとき (福岡市の場合) |
【院長コラム】 |
ロタウイルス(ロタリックス) |
---|
対象年齢と回数 |
生後6週~32週までの間に4週以上あけて3回 |
望ましい接種期間と回数 |
初回は生後2か月から14週6日まで2回目、3回目は4週間以上の間隔で、生後32週(224日)まで |
【院長コラム】 |
BCG |
---|
対象年齢と回数 |
生後12か月未満(1回) |
望ましい接種期間と回数 |
生後5か月~8か月 |
【院長コラム】 |
麻疹・風疹混合 |
---|
【1期】 |
生後12か月~1歳11か月(1回)おたふくカゼ,水痘と同持接種 |
【2期】 |
5歳以上7歳未満で、小学校前の1年間(入学前年度の4月1日~3月31日に1回) |
水痘 |
---|
対象年齢と回数 |
初回は1歳以上 2回目は初回接種後3か月~12か月で,3歳未満 |
望ましい接種期間と回数 |
初回は麻疹・風疹,オタフクと同時 2回目は初回接種後6か月 |
【院長コラム】 |
日本脳炎 |
---|
対象年齢と回数 |
【1期初回】生後6か月~7歳5か月 1~4週あけて2回 接種 |
【1期追加】 7歳5か月までに1回 |
【2期】 9歳~12歳(1回) |
望ましい接種期間と回数 |
【1期初回】1 回目は10 か月 *10か月健診時(福岡市) 2 回目は1 歳で水痘1 回目と同時 |
【1期追加】初回接種の2 回目から6 か月後に水痘2 回目と同時 |
【2期】小学4年生 |
【特例】2007年4月2日~2009年10月1日生まれ 定期接種の期間中に未接種のワクチンが摂取できる |
二種混合 |
---|
対象年齢と回数 |
11歳~12歳(1回) |
望ましい接種期間と回数 |
小学6年生(1回) |
子宮頸がん(ガーダシル) |
---|
対象年齢と回数 |
中学1年生~高校1年生(女子)の間に3回 |
望ましい接種期間と回数 |
詳しくはこちら 2回目は初回から2か月後,3回目は初回から6か月後 |
【院長コラム】 |
(定期接種) 予防接種名 | 対象年齢と回数 | 望ましい接種期間と回数 |
---|---|---|
おたふくカゼ |
1歳以上で1回 1歳6カ月以降で2回目 |
初回は麻疹・風疹,水痘と同時接種 2 回目は初回接種6 か月後に水痘の2 回目と同時 |
インフルエンザ | 6か月~2歳:2回(4週間程度あける) 3歳 ~ 8歳:1回(前年未接種の方は2回) 9歳以上 :1回 |
10月開始~12月終了 |
おたふくカゼ |
---|
対象年齢と回数 |
1歳以上で1回 1歳6カ月以降で2回目 |
望ましい接種期間と回数 |
初回は麻疹・風疹,水痘と同時接種 2 回目は初回接種6 か月後に水痘の2 回目と同時 |
【院長コラム】
・ |
インフルエンザ |
---|
対象年齢と回数 |
6か月~2歳:2回(4週間程度あける) 3歳 ~ 8歳:1回(前年に未接種のかたは2回) 9歳以上 :1回 |
望ましい接種期間と回数 |
10月開始~12月終了 |
任意接種ワクチンの料金 |
---|
・おたふくかぜ 6000円 ・B型肝炎ワクチン 5000円 ・インフルエンザワクチン 3500円 |
・ワクチンの同時接種 」